ここ数日でほんの少し体調が上向いていた。それも、健康な身体とはこういうものだろうな、という手応えまであった。食事の手応えと身体の数値がリンクしていたため、内心歓喜していた。
でも、上向いた途端に抑圧へと陥る。そこまでがセットだった。調子を加速させようとするのが定例の流れ。愚鈍にも一喜一憂をし、元気さを手繰り寄せようと躍起になっていた。また同じ流れだ。どうにもこうにも。
誰にでもあるような体調の変動でしかなかったのだろう。不意に身体の調子が落ち着く時。それは日頃のストレス対処によって生まれたものではなかった。まだまだストレスに見舞われているというのに、そこで踏ん張ってしまった。
やはり、身体の水準というものに極端に頼ってしまう。未だストレスは加わっていて、それは看過できるものではない。身体という原資を頼りに頑張りすぎてしまう。
身体さえ整っていれば何とでもなるのだ、といった考えは染み付いている。病的なセンシティブさがなくとも、"身体さえ"という認識はずっとある。
フラストレーションは強くあるのだろう。それによって身体の調子が低調にもなるし、抑圧の種にもなる。
自分は、身体の原資を得たとしても、何をしたいのだろう。ふと思った。今の低い水準の身体であっても、それなりの生活はできる。家族が支えてくれる間は、好きに創造的に人生を組み立てれば良い。生きるのに事欠くことはない。
ずっと刺激追求の意欲が邪魔をしてくる。どうにも厄介だな。鍵は、新しい場所や賑やかな場所で過ごすこと。そして、親密な人と関わること。自然と、活動の波長と、温かな心。それを求める気持ちが強い。
それは本当に欠かせないのだろう。何らかの理由によって刺激が少ない生活になってしまった場合、それが満たされなければ、フラストレーションによる内側の刺激となる。そして、その刺激をセンシティブに感じ取り、長引く刺激によってストレスに曝されてしまう。
一番強いフラストレーションは、対人での刺激を求める気持ちだと思う。それを満たせたら良い。
でも、なかなか難しいだろうな。仲良くしてくれる人が現れないだろうし、自分に都合の良いものばかりを与えてくれる事はないだろう。煩雑なこともあるだろうな。一概に楽しいことばかりでもないだろうし。
一人でいなければいけない時間も相当多い。自分は、それほど人と関わらないといけないのだろうか。よくわからない。難しい。でも、避けてばかりではいられないことは確か。
体力を得たとしても、自分は何をしたいのだろう。その夢が目の前に現れたとしてら、自分は何をする?瞬く間により豊かな健康になる?
この日々で満足できないのも確か。恥ずかしくない身体でいたいという事もあるけれど、やはりフラストレーションが大きい。ストレスを掻い潜ろうとしてしまう。より高次の健康へと要素を得ていかないと。
都会に住んで猫と暮らすか、祖母宅に引っ越しをして猫と暮らすか、その二択が浮かぶ。祖母宅は次善。猫など横着。一番は都会。
自然がありつつ、バスに乗れば、店にも病院にも行ける街に住みたい。それだけでもかなり良くなるはず。今の状態から、ほんの少し生活能力を構築すれば良い。
そこから好きに日々を創る。これ以上体力がなくたって良いはず。それなりに力があれば、最低限の生活が出来る。
そこから刺激を得られたら良い。誰かが近くに居て、会うことが出来て、それで健康になれたら良い。そこから生活を創っていけたら良い。
でも、なかなか難しいだろうな。そういう人は居ないし、自然も、賑やかさもない。しばらくはこの身体の水準で推移しそう。
この認識には到達しているけれど、それだけでは満足がいかない。それが辛い。しばらくは可能性が閉ざされているだろうな。そんな気がする。辛いな。
せめてもの満足があり、それで焦燥感がなければ、抑圧には陥らない。ナチュラルにご飯が頂けるだろうな。そうしたい。
でも、バーチャルか何かに置き換えても意味はなく、本当の刺激でないと豊かにならない。そして、また同じ着地点に戻り、同じようなリズムの日々が繰り返されていく。
早く元気になりたい。良いことがあれば良いけれど、それは自分で求めないといけない。どうにもやるせない。
また明日。
参考書籍 :